今からでも間に合う!宅建試験攻略法
こんにちは! 今日こそは有意義な記事にしようと、気合の入るイワモッチです☆
平成15年の今頃の季節でした。
ある人から勧められ、宅建の試験を受けようかな~と
フラフラ本屋に立ち寄り
参考書をパラパラ見て
初めて宅建試験が法律の試験だという事を知りました。
当事子どもは1歳。
家事も育児も仕事も全部一人でやっていました。
子どもが小さいので目が離せず、お風呂に入れて寝かしつけ、改めて自分の為にお風呂に入らないといけないような状態です。
それでも独学で合格できましたよ~♪
私が出来るって事は、誰でも出来ます☆
前置きはこれくらいにして
本題に行きま~す^^
長くなりそうなので
『続きを読む』の設定なんてしちゃおっかな~!
では、箇条書きでいきます!
①本屋に行って、一番簡単で薄い参考書を購入。
⇒買うのは一冊だけです。二冊はいりません。
必ず本屋で中身を吟味して下さい。
参考書にも相性があります(たぶん)
②意味が解らなくても、頑張って読破する。
⇒法律を勉強した事がない人は、理解出来なくても当然です。
③頑張ってもう1回読破。
⇒少し意味が解って、ちょっとだけ楽しくなります。
④最後にもう1回読む。
⇒民法を読む時は、紙と鉛筆を用意して、AとかBとか図にして理解しましょう。
⑤本屋に行って、過去問題集を3冊購入。
⇒解説が丁寧に書かれている問題集を選びましょう。
問題集にも相性があります(たぶん)
⑥間違ってばかりでも、じゃんじゃん問題を解く。
⇒参考書を3回読んだだけじゃ解けなくて当たり前です。
参考書には載っていなかったことがたくさん出てきますのでどこかにメモしておきましょう。
⑦もう1回最初から問題を解く。
⇒半分正解すればOKです。
⑧もう1回最初から問題を解く。
⇒ここでは100点を目指します。
⑨本屋に行って、予想問題集を一冊購入。
⇒しつこいようですが、問題集にも相性があります(たぶん)
⑩100点を取るまで予想問題を解く。
⇒暗記すればOKです。
⑪本屋に行って、模擬形式の予想問題集を一冊購入。
⇒ここまできたら試験まであと1週間を切っているはずです。
時間を計って、一人模擬テストをやってみましょう。
⑫あとは本番!前日はぐっすり寝ましょうね☆
さて、ここからがポイントです♪
ここだけは譲れないって事を1つだけ決めたら
(私の場合は子どもとの時間)
あとは全て犠牲にしましょう!
娯楽は全て切り捨てて、
ひたすら勉強です。
欲しいものを手に入れるためには
多少の犠牲は必要ですよね♪
勉強って体力がいるので
突然バッタリ倒れる事もあるでしょう。
その時は、コンコンと眠って
無言でムックリ起き上がり
何事もなかったかのように、勉強再開です。
さあ、みなさん!
今から宅建合格を目指してGO!
合格率とか、他の受験生とか一切無視!
ライバルは自分です☆
平成15年の今頃の季節でした。
ある人から勧められ、宅建の試験を受けようかな~と
フラフラ本屋に立ち寄り
参考書をパラパラ見て
初めて宅建試験が法律の試験だという事を知りました。
当事子どもは1歳。
家事も育児も仕事も全部一人でやっていました。
子どもが小さいので目が離せず、お風呂に入れて寝かしつけ、改めて自分の為にお風呂に入らないといけないような状態です。
それでも独学で合格できましたよ~♪
私が出来るって事は、誰でも出来ます☆
前置きはこれくらいにして
本題に行きま~す^^
長くなりそうなので
『続きを読む』の設定なんてしちゃおっかな~!
では、箇条書きでいきます!
①本屋に行って、一番簡単で薄い参考書を購入。
⇒買うのは一冊だけです。二冊はいりません。
必ず本屋で中身を吟味して下さい。
参考書にも相性があります(たぶん)
②意味が解らなくても、頑張って読破する。
⇒法律を勉強した事がない人は、理解出来なくても当然です。
③頑張ってもう1回読破。
⇒少し意味が解って、ちょっとだけ楽しくなります。
④最後にもう1回読む。
⇒民法を読む時は、紙と鉛筆を用意して、AとかBとか図にして理解しましょう。
⑤本屋に行って、過去問題集を3冊購入。
⇒解説が丁寧に書かれている問題集を選びましょう。
問題集にも相性があります(たぶん)
⑥間違ってばかりでも、じゃんじゃん問題を解く。
⇒参考書を3回読んだだけじゃ解けなくて当たり前です。
参考書には載っていなかったことがたくさん出てきますのでどこかにメモしておきましょう。
⑦もう1回最初から問題を解く。
⇒半分正解すればOKです。
⑧もう1回最初から問題を解く。
⇒ここでは100点を目指します。
⑨本屋に行って、予想問題集を一冊購入。
⇒しつこいようですが、問題集にも相性があります(たぶん)
⑩100点を取るまで予想問題を解く。
⇒暗記すればOKです。
⑪本屋に行って、模擬形式の予想問題集を一冊購入。
⇒ここまできたら試験まであと1週間を切っているはずです。
時間を計って、一人模擬テストをやってみましょう。
⑫あとは本番!前日はぐっすり寝ましょうね☆
さて、ここからがポイントです♪
ここだけは譲れないって事を1つだけ決めたら
(私の場合は子どもとの時間)
あとは全て犠牲にしましょう!
娯楽は全て切り捨てて、
ひたすら勉強です。
欲しいものを手に入れるためには
多少の犠牲は必要ですよね♪
勉強って体力がいるので
突然バッタリ倒れる事もあるでしょう。
その時は、コンコンと眠って
無言でムックリ起き上がり
何事もなかったかのように、勉強再開です。
さあ、みなさん!
今から宅建合格を目指してGO!
合格率とか、他の受験生とか一切無視!
ライバルは自分です☆
スポンサーサイト
2007-06-11(Mon)
トラックバック
その勉強法、参考にさせて頂きます!
やっぱ、最初はテキスト読破なんですよね~。
全く未知の物を吸収しようとするわけだし。
最新の問題集も手に入れたし、予想問題集も手にいれたし。
一般知識、読破だぜ!
やっぱ、最初はテキスト読破なんですよね~。
全く未知の物を吸収しようとするわけだし。
最新の問題集も手に入れたし、予想問題集も手にいれたし。
一般知識、読破だぜ!
ふぅ~む。なるほどねぇ!
これならば、合格しそうな勉強法に見えます!オジさんは感心しました。でも、もう脳がついて行きませんので、パスします。
ところで、影響力抜群のイワモッチさんのブログですから、今度は宅建組でにぎわっちゃうかもね(^_-)。
おっと、いつものように、以下は戸籍・住民票関係の便利サイトの情報です!
http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/index.html
ところで、影響力抜群のイワモッチさんのブログですから、今度は宅建組でにぎわっちゃうかもね(^_-)。
おっと、いつものように、以下は戸籍・住民票関係の便利サイトの情報です!
http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/index.html
う~ん、デキル女は違うなぁ。
これで一冊本出せるんでないかい?
これで一冊本出せるんでないかい?

説得力抜群です!
説得力ありますね。やはり御自分で実行したからですね。イワモッチさんの凄さを改めて感じました。
綺麗なイワモッチさんへ
さすが!と、思いました。
受からない人は、余計なことをし過ぎる、悩み過ぎる、集中力と根性がない、と反対に言えるわけで、イワモッチさんは、短期集中で必要なことだけを繰り返しやって合格したのですね。
私も、同感です。
このリズムは、実務に入っても通用するわけで、大事なことだと、思います。
続いて、行政書士試験もお願いしまーす♪
受からない人は、余計なことをし過ぎる、悩み過ぎる、集中力と根性がない、と反対に言えるわけで、イワモッチさんは、短期集中で必要なことだけを繰り返しやって合格したのですね。
私も、同感です。
このリズムは、実務に入っても通用するわけで、大事なことだと、思います。
続いて、行政書士試験もお願いしまーす♪
kazさんへ
これは法律初心者の宅建試験の勉強法なので
行政書士試験に役立つかどうか・・・
う~ん、やっぱり
行政書士試験対策は、シンさんかせきかわさんの
ブログを参考にされてくださいね!!
お願いしますぅ。。。
行政書士試験に役立つかどうか・・・
う~ん、やっぱり
行政書士試験対策は、シンさんかせきかわさんの
ブログを参考にされてくださいね!!
お願いしますぅ。。。
覆面行政書士ミル・マスカラスさんへ
ミル・マスカラス先生~♪
ホントにいつもいつもありがとうございます!!
今回もすぐにお気に入りに入れました^^
私が役立つ情報を提供出来ない(したいのですが・・)
ところをマスカラス先生がフォローして下さっているようで
感謝でいっぱいです!
このコメント欄をもっとみなさんに見てもらう方法を見つけたいです!
見逃したらもったいないですもの☆
ホントにいつもいつもありがとうございます!!
今回もすぐにお気に入りに入れました^^
私が役立つ情報を提供出来ない(したいのですが・・)
ところをマスカラス先生がフォローして下さっているようで
感謝でいっぱいです!
このコメント欄をもっとみなさんに見てもらう方法を見つけたいです!
見逃したらもったいないですもの☆
yomikimi ちゃんへ
yomikimiちゃ~ん!
こんなの本になったら
3ページで終わっちゃうよん。
yomikimiちゃんは長文の達人だけど、
私は長文まるっきりダメです^^
こんなの本になったら
3ページで終わっちゃうよん。
yomikimiちゃんは長文の達人だけど、
私は長文まるっきりダメです^^
dannkaimasaさんへ
えぇ!!
こんなので説得力ありました?
良かったぁ~^^
ホッとしました☆
ありがとうございます!!
お世辞でもうれしいです♪
こんなので説得力ありました?
良かったぁ~^^
ホッとしました☆
ありがとうございます!!
お世辞でもうれしいです♪
シンさんへ
シンさん・・そのタイトルは・・・
う~ん、みなさんに誤解されているようです。。
ちょびっと困った事態になっているようです!
行政書士試験の事については
書く予定ゼロですよ~!
シンさんとせきかわさんのブログでもうOKですもの^^
う~ん、みなさんに誤解されているようです。。
ちょびっと困った事態になっているようです!
行政書士試験の事については
書く予定ゼロですよ~!
シンさんとせきかわさんのブログでもうOKですもの^^
シンさんやせきかわさんのブログも参考にさせてもらってますよ!
でも、情報を多く拾っておいて損はないかな、と。
合格した方々のお話は、どうあっても参考になろましすから!
でも、情報を多く拾っておいて損はないかな、と。
合格した方々のお話は、どうあっても参考になろましすから!
すっごい集中力ですね。
これだけでって、かなりの量をこなしてますよ。
たいていの人はこれだけやるのに、6ヶ月くらいかけるんじゃないでしょうか?
で、途中息切れしてしまう^^;
短期集中がポイントなんですね。
すばらしいです(๑→ܫ←๑)
これだけでって、かなりの量をこなしてますよ。
たいていの人はこれだけやるのに、6ヶ月くらいかけるんじゃないでしょうか?
で、途中息切れしてしまう^^;
短期集中がポイントなんですね。
すばらしいです(๑→ܫ←๑)
基本書を1冊だけ、簡単で薄いものというのは、骨格となる体系を掴むという目的だからですね?
そして、過去問等、練習問題を多くこなすことで実戦練習と知識の肉付けを同時に行うことで効率よくレベルUPを図る。
理にかなった勉強法だと思います。
素晴らしい~!^^
満点に近い点数で合格されたのも頷けます。
私は資格試験は行政書士しか受けていませんが、行政書士試験にも通じる考え方だと思いますよ!
>覆面先生
前回、今回ともにブックマークさせて頂きました。
貴重な情報ありがとうございます!
そして、過去問等、練習問題を多くこなすことで実戦練習と知識の肉付けを同時に行うことで効率よくレベルUPを図る。
理にかなった勉強法だと思います。
素晴らしい~!^^
満点に近い点数で合格されたのも頷けます。
私は資格試験は行政書士しか受けていませんが、行政書士試験にも通じる考え方だと思いますよ!
>覆面先生
前回、今回ともにブックマークさせて頂きました。
貴重な情報ありがとうございます!
kazさんへ
確かに情報は多く拾っておいた方がいいですものね!!
その中から自分に合った方法をきちんと選んでいそうですね~☆
さすが!
頑張ってくださいね^^
その中から自分に合った方法をきちんと選んでいそうですね~☆
さすが!
頑張ってくださいね^^
もいっちさんへ
短期集中しか出来ないというのが
実はコンプレックスだったりします。。
後に残らないんですよね~!
宅建も行政書士試験も、合格だけが目標だったので
それで良かったのですが、実務はそうはいきませんものね!
もいっちさんのようにしっかり法律を勉強された方が
眩しい今日この頃です!
実はコンプレックスだったりします。。
後に残らないんですよね~!
宅建も行政書士試験も、合格だけが目標だったので
それで良かったのですが、実務はそうはいきませんものね!
もいっちさんのようにしっかり法律を勉強された方が
眩しい今日この頃です!
せきかわさんへ
>基本書を1冊だけ、簡単で薄いものというのは
・・初っ端から勉強がイヤにならないようにするためです~!
この勉強方法は私の野生のカンでやったことで
いかにお金をかけずに、短期間で合格するか
ということしか、考えてなかったですね~^^
結果、宅建は過去問をしっかりやれば合格出来ると思いました!
・・初っ端から勉強がイヤにならないようにするためです~!
この勉強方法は私の野生のカンでやったことで
いかにお金をかけずに、短期間で合格するか
ということしか、考えてなかったですね~^^
結果、宅建は過去問をしっかりやれば合格出来ると思いました!
すごい!すごい!!思わずじっくり考えてしまいました(^^)!!イワモッチさんは記憶力抜群なのですね^^
KEI さんへ
いえいえ、記憶力は人並み以下なんですよ~☆
ただ、お酒が入ると信じられない記憶力を発揮します♪
お酒の席での無礼講もすべて記憶しているので
次の日記憶がない人に語るのが楽しみです。
イヤなヤツですねぇ~!
ただ、お酒が入ると信じられない記憶力を発揮します♪
お酒の席での無礼講もすべて記憶しているので
次の日記憶がない人に語るのが楽しみです。
イヤなヤツですねぇ~!
おはようございます。
このたび私もブログ作ってみました。まだまだ作りかけなんですが良かったらリンクさせてもらっていいですか?こちらにリンクお願いしてもいいでしょうか。
オヤジさん襲撃は近いうちがいいでしょうかね?
・・となると本試験前はキツイかな・・。
メールで打ち合わせですね(^^)
このたび私もブログ作ってみました。まだまだ作りかけなんですが良かったらリンクさせてもらっていいですか?こちらにリンクお願いしてもいいでしょうか。
オヤジさん襲撃は近いうちがいいでしょうかね?
・・となると本試験前はキツイかな・・。
メールで打ち合わせですね(^^)
なむさんへ
ブログ開設されたんですね~☆
楽しみです^^
リンク早速貼らせてもらいますね!
オヤジ先生襲撃は、なむさんの試験後の方がいいですよね!
試験後のお楽しみで、パッとやりましょ♪
楽しみです^^
リンク早速貼らせてもらいますね!
オヤジ先生襲撃は、なむさんの試験後の方がいいですよね!
試験後のお楽しみで、パッとやりましょ♪
ありがとうございました
早速の訪問・リンクありがとうございます。
5人、イワモッチさんなら出来る!頑張ってください。私はもう無理です。
試験後打ち上げも兼ねてワッ!!とやりたいですね。
楽しみにしてます。
5人、イワモッチさんなら出来る!頑張ってください。私はもう無理です。
試験後打ち上げも兼ねてワッ!!とやりたいですね。
楽しみにしてます。
改めてイワモッチさんの集中力の凄さに感心しました

「これだけ」って短期でやれる量ではないと思うのよね~しかも、生ものの子供を相手に出来るなんて、本当に凄い!!
やっぱり出来る女は違うなぁ…
でも、お陰で私もちょーっとだけ何か勉強したくなりましたよ。

「これだけ」って短期でやれる量ではないと思うのよね~しかも、生ものの子供を相手に出来るなんて、本当に凄い!!
やっぱり出来る女は違うなぁ…

でも、お陰で私もちょーっとだけ何か勉強したくなりましたよ。
なむさんへ
5人はやっぱり(どう考えても)無理ですね^^
オヤジ先生襲撃楽しみにしています!
勉強頑張ってくださいね☆
オヤジ先生襲撃楽しみにしています!
勉強頑張ってくださいね☆
pure さんへ
pure さんの周りには人がたくさん集まるから
やっぱり心理学を勉強するのってすごく良いと思います!
育児の合間に頑張って!!
私の仕事にもかなり関係あるから
是非教えて下さいね!!
やっぱり心理学を勉強するのってすごく良いと思います!
育児の合間に頑張って!!
私の仕事にもかなり関係あるから
是非教えて下さいね!!
携帯から見せていただいていたので、コメントが遅くなりましたが(シンさんのところでも紹介されていましたね♪)すごく衝撃を受けました!
すごい…!!
やっぱりシングルママ強し!と思いました。
「あれもこれも」じゃ受かりませんよね…
私も優先順位をつけてやっていかないと、と改めて強く思いました。
いつもありがとうございます
すごい…!!
やっぱりシングルママ強し!と思いました。
「あれもこれも」じゃ受かりませんよね…
私も優先順位をつけてやっていかないと、と改めて強く思いました。
いつもありがとうございます

さとみんみんさんへ
こちらこそありがとうございます!
シングルママは強いですよね~☆
これからもっと図太く鉄の女になっていきそうな
自分が怖いです。
その前に私もさとみんみんさんみたいに
幸せをつかみたいですわぁ♪
シングルママは強いですよね~☆
これからもっと図太く鉄の女になっていきそうな
自分が怖いです。
その前に私もさとみんみんさんみたいに
幸せをつかみたいですわぁ♪
コメントの投稿