fc2ブログ

ベビーinカフェ

中秋の名月はお月見しましたか? イワモッチです☆


私はもちろんしましたよ~。
梅酒で^^


ところで、私は
用事があって出掛けるときは、
いつもなるべく早めに出て、
一人でお茶するようにしています。


お茶しながら、
本を読んだり、色々したり
(色々です。色々)
一番はひたすらボーとしたり。


先日も本をパタンと閉じて、
ボーとしていたら、
5ヶ月くらいの赤ちゃんを連れた、
若いお母さんが、目の前のテーブルに座りました。


その赤ちゃんがもう、
なんかもう、
モフモフのムニムニで、
「な~んて、かわいいんだぁ~♪」
と、
お母さんが背中を向けているのをいいことに、
ひたすら見とれていました。


ベビーカーの中の赤ちゃんは、
お母さんをひたすらガン見。
お茶を飲んだり携帯を見ているお母さんを、
ずっと目で追っていました。


お母さんが声を掛けたり、あやしてくれると、
ニコニコ嬉しそうに手足を動かします。


そして、
お母さんが抱っこしてくれて、初めて
キョロキョロ周りに目を向けるんです。


赤ちゃんのお世話をしている頃は必死なので、
赤ちゃんを客観的に見ることは難しいですが、
こうやって、時間ができて、
ボーと一人でお茶が飲めるようになると、
色々見えてくることがありますよね。


赤ちゃんはお母さんが大好きなんだなぁとか。
親に抱っこされて、守られているという
絶対的な安心感があって初めて、
周りに目を向けられるんだなぁとか。


親の務めは、
絶対的な安心感を子どもに与える事だと、
私は思います。


お友達と仲良くできて、
行動力があって、視野の広い人になってくれますように、と
何があっても、ドーンと構えて
わははと笑っているような母になりたいな。


2009093013000000.jpg
飲む前に撮れって感じですが・・・










スポンサーサイト



2009-10-06(Tue)
 

コメントの投稿

非公開コメント

なるほど~! 

 お子さんって、親に抱っこされて、守られているという絶対的な安心感があって、初めて周りに目を向けられるんですね。

 ちなみに、私が子供の頃の友達の弟は、小さい時から独立心旺盛だったのか、親にだっこされるより、這って歩く方が得意な野生児でした。
 尤も、昭和30年代前半は、親も子供にはあまり目が届かず、放ったらかしの子供が沢山いた時代でもありましたけどねv-8
 
  
2009-10-09 09:08 | ミル・マスカラス | URL   [ 編集 ]

ミル・マスカラスさんへ 

昔は子どもも多くて、大人も忙しくて、抱っこなんていってられなかったでしょうね~。
その分、ご近所さんも一緒になって子どもを育て、守っていた感じでしょうか?
怖いおじちゃんや、お節介なおばちゃんとか、
私が子どもの頃もいましたものね^^

今は下手に他人の子どもにかまったら、何を言われるかわからない、
寂しい世の中になってしまいました。
2009-10-15 11:49 | イワモッチ | URL   [ 編集 ]

プロフィール

イワモッチ

Author:イワモッチ
福岡で離婚専門行政書士をしています☆
行政書士とはいっても、お客様のお話をじっくり聴くのが私のお仕事。。目指すは『書類も作れる離婚カウンセラー』です♪

事務所のホームページは、↓↓↓のリンク からどうぞ☆

FC2ブログランキング
ポチッと☆

FC2ブログランキング

メールフォーム
お気軽にどうぞ~♪

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
今日の天気♪

-天気予報コム- -FC2-