離婚カウンセラースクール
こんばんは。 姓名判断で仕事に生きる女と判断された、イワモッチです☆
離婚カウンセラーの第一人者である岡野あつ子さんが主催する
離婚カウンセラー養成講座 福岡スクールで、講義を受け持つことになりまして、
本日、打ち合わせに行ってきました。
カウンセラーを目指している方々に
お役に立つお話ができる様、頑張らなくてはです☆
そして、
すでに福岡でカウンセラーとして大活躍中の
セブラル企画さん
ワイズフェアリーさん
と、今後がっつり協力体制を取っていこう!と打ち合わせさせてもらいました。
素敵な方々と一緒に仕事が出来るって、
すっごくワクワクします♪
今年はドンドン仕事の輪を広げていくことが目標だったので、
1月から良い出だしになりました。
お声を掛けて下さった方々に
心から感謝です。
離婚カウンセラーの第一人者である岡野あつ子さんが主催する
離婚カウンセラー養成講座 福岡スクールで、講義を受け持つことになりまして、
本日、打ち合わせに行ってきました。
カウンセラーを目指している方々に
お役に立つお話ができる様、頑張らなくてはです☆
そして、
すでに福岡でカウンセラーとして大活躍中の
セブラル企画さん
ワイズフェアリーさん
と、今後がっつり協力体制を取っていこう!と打ち合わせさせてもらいました。
素敵な方々と一緒に仕事が出来るって、
すっごくワクワクします♪
今年はドンドン仕事の輪を広げていくことが目標だったので、
1月から良い出だしになりました。
お声を掛けて下さった方々に
心から感謝です。
スポンサーサイト
2009-01-29(Thu)
トラックバック
No title
おぉ!
姐さんもついに教壇デビューですか!!
一度こっそり聴講に行きます。
もちろんメモ持参(笑
姐さんもついに教壇デビューですか!!
一度こっそり聴講に行きます。
もちろんメモ持参(笑
資格マニアさんへ
マニアん先生、こんにちは☆
是非いらして下さい。
非常に目立つと思います。
かなり目立つと思います。
是非いらして下さい。
非常に目立つと思います。
かなり目立つと思います。
もう、教える側なのですね!
私が開業した頃は、離婚カウンセリングは業務としては、まったく知られていませんでした。しかし、今では、定型業務として急成長している分野ですね。
それも、イワモッチ先生が講師としてデビューされる・・・。
何か感慨深いものがあります。
ちなみに、小職は昨年末に国際業務研究会なる任意団体にて、同業相手の講師を致しました。偶には、こうゆう機会も必要なんだよなぁ、なんて感じた年末でした。
それも、イワモッチ先生が講師としてデビューされる・・・。
何か感慨深いものがあります。
ちなみに、小職は昨年末に国際業務研究会なる任意団体にて、同業相手の講師を致しました。偶には、こうゆう機会も必要なんだよなぁ、なんて感じた年末でした。
覆面行政書士ミル・マスカラスさんへ
マスカラス先生、ありがとうございます^^
今回、離婚カウンセラーではなく、行政書士としてお話するのですが、
改めて勉強しないと、人前で話すって難しいですね。。。
本当に勉強になる、良い機会になります^^
今回、離婚カウンセラーではなく、行政書士としてお話するのですが、
改めて勉強しないと、人前で話すって難しいですね。。。
本当に勉強になる、良い機会になります^^
わぁ~~~!!
こんなスクールがあるんですね!
しかも 福岡校が開校で 講師がイワモッチ先生!!
行きたい! 受講したい!!・・・ですが
今年は 行書に専念します。
いつか 行きます!!
また 様子を教えて下さいね(* ^-^)ノ
しかも 福岡校が開校で 講師がイワモッチ先生!!
行きたい! 受講したい!!・・・ですが
今年は 行書に専念します。
いつか 行きます!!
また 様子を教えて下さいね(* ^-^)ノ
さすがです!
カウンセラーの先生として講師をなさるんですね!
もう教える側というのはさすがだなぁ~と思います。
仕事の輪がどんどん広がりそうですね。
もう教える側というのはさすがだなぁ~と思います。
仕事の輪がどんどん広がりそうですね。
はっさくさんへ
はっさくさん、こんにちは!
離婚カウンセラーは、これから九州でもどんどん増えていく気がします。
最近、パワフルな女性に会う機会が多くて
良い刺激になっています☆
離婚カウンセラーは、これから九州でもどんどん増えていく気がします。
最近、パワフルな女性に会う機会が多くて
良い刺激になっています☆
せきかわさんへ
せきかわ先生、こんにちは!
もうすぐこのブログも2周年です。
本当に月日が流れるのは早いですね~。
まだまだ新人気分が抜けない私ですが、
新しい事にもドンドン挑戦していかないとですね!
もうすぐこのブログも2周年です。
本当に月日が流れるのは早いですね~。
まだまだ新人気分が抜けない私ですが、
新しい事にもドンドン挑戦していかないとですね!
コメントの投稿