魅惑の脳内物質
こんばんは。 今欲しいものNo.1は圧力鍋、イワモッチです☆
突然シューなんて驚かせなくて、
穏やかで扱いやすくて、
かわいくてコンパクトな圧力鍋。 どこかに売ってないですかね?!
さて、みなさん
夏バテなんて、してませんか?
私は元気バリバリですよん♪
昨年はバテてバテて、
もう何にも出来なかったので
今年は意地でもバテません!
どうやって夏バテ回避するか・・・
色々検討をした結果
『早寝早起き』
これに尽きる!ってことで、
早起きしてます。
4日前から。
な、なんと5時起き☆
ビバ・私。
なんでも
朝日を浴びると、
”ナントカカントカ?” という脳内物質が分泌されて、
綺麗になれちゃうそうですよ~♪
女性のみなさん、
あ・さ・ひ
ガンガン浴びちゃいましょ。
早起きすると、
一日の動きも変わってきますね^^
気の合う圧力鍋を見つけたら、
最初に作るのは牛すじの煮込み、イワモッチでした☆
(いつも2時間煮込んでます)
突然シューなんて驚かせなくて、
穏やかで扱いやすくて、
かわいくてコンパクトな圧力鍋。 どこかに売ってないですかね?!
さて、みなさん
夏バテなんて、してませんか?
私は元気バリバリですよん♪
昨年はバテてバテて、
もう何にも出来なかったので
今年は意地でもバテません!
どうやって夏バテ回避するか・・・
色々検討をした結果
『早寝早起き』
これに尽きる!ってことで、
早起きしてます。
4日前から。
な、なんと5時起き☆
ビバ・私。
なんでも
朝日を浴びると、
”ナントカカントカ?” という脳内物質が分泌されて、
綺麗になれちゃうそうですよ~♪
女性のみなさん、
あ・さ・ひ
ガンガン浴びちゃいましょ。
早起きすると、
一日の動きも変わってきますね^^
気の合う圧力鍋を見つけたら、
最初に作るのは牛すじの煮込み、イワモッチでした☆
(いつも2時間煮込んでます)
スポンサーサイト
2008-07-28(Mon)
トラックバック
やっぱり、早起きはお得ですか?
日中が暑いこの時期ですから、早朝に仕事をするのは身体に良いのでしょうね。
でも、早起きと”牛すじ煮込み”ですか、何か朝と夜との間って感じですね。
でも、早起きと”牛すじ煮込み”ですか、何か朝と夜との間って感じですね。
No title
朝日を浴びる事で脳内物質の分泌が促されて
しっかり目覚めるし体も目覚めるし
感情と理性を司る前頭葉の働きにもいい影響を与えるといいます。
朝日を浴びることは心身にとっても
いいことですね。
しかし、日焼けには注意を。
圧力鍋はいいですよ。
我が家でも重宝してます。
なにせ短時間で柔らかく煮ることが出来ますから・・お勧めです。
しっかり目覚めるし体も目覚めるし
感情と理性を司る前頭葉の働きにもいい影響を与えるといいます。
朝日を浴びることは心身にとっても
いいことですね。
しかし、日焼けには注意を。
圧力鍋はいいですよ。
我が家でも重宝してます。
なにせ短時間で柔らかく煮ることが出来ますから・・お勧めです。
No title
脳内物質ナントカカントカの正式名称を知りたい・・・
私の場合朝の講義の時は早起きで、夜の講義の時は寝るのが深夜になってと不規則です。
これではナントカカントカが出ませんね・・・
私の場合朝の講義の時は早起きで、夜の講義の時は寝るのが深夜になってと不規則です。
これではナントカカントカが出ませんね・・・
セロトニンですね
そのナントカカントカとは
セロトニンでしょう。
神経を安定させストレスに対しても抵抗力が強くなるそうです。
これが少ないとキレやすくなるそうです。
他にはドーパミン、気分を高揚させるため脳内麻薬ともいわれてますが、
やる気をUPさせたり食欲や性欲にも関連してます。
ノルアドレナリンはネガティブな状態をつくりやすく不安になったりします。
セロトニンを分泌させるには
朝20~30分くらいの日光浴がいいそうです。
後は規則正しい生活ですね。
セロトニンでしょう。
神経を安定させストレスに対しても抵抗力が強くなるそうです。
これが少ないとキレやすくなるそうです。
他にはドーパミン、気分を高揚させるため脳内麻薬ともいわれてますが、
やる気をUPさせたり食欲や性欲にも関連してます。
ノルアドレナリンはネガティブな状態をつくりやすく不安になったりします。
セロトニンを分泌させるには
朝20~30分くらいの日光浴がいいそうです。
後は規則正しい生活ですね。
覆面行政書士ミル・マスカラスさんへ
早起きすると、睡眠時間が短くても
体調が良いような気がします。
子どもが夏休みなもので、
私が早起きしないと、子どもに悪影響なんですよね^^
『朝と夜の間』って、
何かのタイトルみたいですね☆
体調が良いような気がします。
子どもが夏休みなもので、
私が早起きしないと、子どもに悪影響なんですよね^^
『朝と夜の間』って、
何かのタイトルみたいですね☆
なむさんへ
”感情と理性を司る前頭葉の働きにもいい影響”
そうなんですか♪
どうりで最近の私ってば、
理性的なんだわ~。
圧力鍋、なんかこう
いい感じなものがないですかねぇ?!
買ったら使い倒しそうです^^
そうなんですか♪
どうりで最近の私ってば、
理性的なんだわ~。
圧力鍋、なんかこう
いい感じなものがないですかねぇ?!
買ったら使い倒しそうです^^
資格マニアさんへ
講義は朝も夜もあるから、
どうしても不規則になってしまいますよね。
講義中は喋りっ放しでしょうから、本当に大変そうです。
私にはとても出来ません。。。
ナントカカントカは、
なむさんが答えて下さったようですね♪
どうしても不規則になってしまいますよね。
講義中は喋りっ放しでしょうから、本当に大変そうです。
私にはとても出来ません。。。
ナントカカントカは、
なむさんが答えて下さったようですね♪
なむさんへ
そう、セロトニンだったような気がします!
”ストレスに対して抵抗力が強くなる”
お~♪一番必要なことです^^
しばらく早起き頑張ります☆
なむさんも分泌させて、
勉強ストレス、撃退させて下さいね!
”ストレスに対して抵抗力が強くなる”
お~♪一番必要なことです^^
しばらく早起き頑張ります☆
なむさんも分泌させて、
勉強ストレス、撃退させて下さいね!
コメントの投稿