fc2ブログ

裁判を傍聴するということ

おはようございます!

前々から
『傍聴マニア』です!
と公言してきた私ですが、
私が裁判を傍聴をするようになったきっかけと
何故傍聴を続けているか、についてお話しようと思います。

だいぶ前のことです。
東京で脚本の勉強をしている友達が、
勉強のために裁判を見てきたと話してくれました。

路上で喧嘩をしていた男女の仲裁に入った通りすがりの男性を、男が殴り、倒れた男性が頭を打って亡くなった事件だったそうです。

最初は脚本の勉強ということで、
生の裁判がどんなものか見たかっただけの友達が、
裁判の間中、涙が止まらなかったそうです。

残された被害者家族の深い悲しみ、
勢いで殴った一発で、人生が変わってしまった加害者。
自分との喧嘩のせいで、愛する人を殺人者にしてしまった女性。
この女性と加害者は、その後結婚したそうです。

興奮して裁判の模様を話しながら、
涙を流す友達を見て、
私も裁判を傍聴しなければと思いました。

福岡に引っ越してきて、
たまたま裁判所の前のビルで働きだしてから
ちょっとした空き時間をみつけては、
裁判を傍聴するようになりました。

多いのは覚せい剤、傷害、詐欺など。
目の前で手錠をかけられ、縄で繋がれる被告人を見て、
絶対に傍聴席より向こう側には行かないようにしよう。
と強く思いました。

ある日、一つの裁判が終わり、
そのまま席に座っていたら
法定内の空気がガラリと変わるのを感じました。
職員の人に誘導され、
被害者家族らしき方々が傍聴席の一番前に座ったのです。

裁判が始まりしばらくして
やっとこれが、3人の女性が殺された有名な事件だと判りました。

ニュースや新聞で知ってはいたけど
裁判で明らかにされる事実は、そんなものではありません。

たまたま夜道を歩いていただけの被害者。
なぜ、どうして、殺されなくてはいけなかったのか。
犯人に襲われる1秒前まで、自分の運命など知る由もなく
いつものように明日はやってくると、
何の疑いもなく信じていたはずです。

私が被害者家族だったら
「どうしてうちの家族が殺されたのか。どうしてうちの家族なのか。
どうして、他の人じゃなくうちの家族なのか」
・・・全てを知りたい、知らなくては、と思うはずです。

以前、別の事件のニュースで、
やはり被害者家族がそう答えているのを見たことがありました。
その時は、『どうして』にこだわる気持ちがよく理解できませんでしたが
裁判を傍聴して、痛いほど解りました。

裁判を傍聴することは
加害者、被害者、そしてその家族の人生に深く介入するということです。
ただ裁判を眺める、ということでは決してありません。

だって
なぜ殺されたのが私じゃなかったのか。
なぜ私じゃなくて、彼女でなくてはいけなかったのか。
と考えずにはいられないからです。

そして、もし私が被害者家族だったら、
事件の真実をたくさんの人に知って欲しい。
マスコミからの情報だけで、自分の家族を語ってほしくない。
と、強く願うと思います。

自分の大事な家族が殺された。
でも、世の中は何も変わってない。
嘆き悲しんでいるのは自分達だけ。
みんな、いつも通り朝起きて歯を磨いて夜になったら電気を消して眠りにつく。
そんなことが、実は息をするのも辛いほど堪えるのではないか。
そんな気がするのです。
無関心は時に、人をナイフのように切り裂きます。

もちろん、家族のプライバシーを晒されたくない
と考える方もいらっしゃると思います。
もっと臨機応変にできないかな、とか
裁判員制度もいまいち解らないな、とか
色々ありますが。

私の子どもが中学生くらいになったら、
裁判に連れて行こうと思っています。
法を犯したらどうなるのか。
私の足りない頭で説明するより、ずっと想像力を働かせてくれることでしょう。






スポンサーサイト



2007-09-20(Thu)
 

コメントの投稿

非公開コメント

 

そのうち行こうとは思っていたのですが・・・。
近々傍聴に行ってみようと決心しました!

自分の家族が被害者だったらどんなに辛いかと、ニュースを見るたび思います。
そのとき、何を見たのか。
そのとき、どれほど痛かったのか。
何を叫んだか。何を思ったか。
どれほどの苦しみだったか。
きっと被害者家族は毎日そんなことを考えるのでしょうね。
他人だから良かったということではありませんが、
やっぱり自分の大切な人が被害に遭ったら、どうして私の家族がって思うはずです。
2007-09-20 15:00 | にった | URL   [ 編集 ]

 

イワモッチが昨年の飲酒運転追突で幼児3人亡くなった事件などを傍聴したら、後から何か叫んで退席させられそうですね。
と言いつつ、私もですが。(^^;

感情に左右されず、冷静な判断ができる裁判官はある意味すごい。
裁判員は本当に無作為でくじ引きのように選ばれるのでしょうかね?
2007-09-20 15:11 | オヤジ | URL   [ 編集 ]

 

私は法学部で学びましたが一度も生の裁判を見たことがありません。

一度見に行こうと思います。
2007-09-20 17:24 | 資格マニア | URL   [ 編集 ]

 

私も傍聴してみたいと以前コメントしたことが
ありますが、興味本位だということは否定しませんが、もう一つ何故犯罪を犯すのか、その
経路が知りたいのです。人が犯罪者となる
いきさつとキッカケは何か・・これも興味本位だろう、と言われればそうかもしれませんが。
2007-09-20 19:00 | なむ | URL   [ 編集 ]

おはようございます 

犯罪から身を守るには
まずは犯罪を知ることからですね

良識のある善良な市民が
ほんの1秒後には犯罪者になることだってある

"犯罪から身を守る"

"犯罪を犯さない"

裁判の傍聴はこの事を一番簡単に
そして最も冷淡に教えてくれる手段なのでしょう

マスコミは一長一短ですね
2007-09-21 09:08 | マグナムTK | URL   [ 編集 ]

刑事裁判は・・・ 

 入管法違反の刑事裁判や民事事件の裁判とは大違いのようです。
 それでも、裁判の審理の中では被告或いは原告の人生模様も入ってくることもあり、やはり色々な感情が頭の中で出たり入ったりしてしまいます。ですから、とても私にも中立でなくてはならない法廷通訳人は務まらないのです。
 今後、裁判員制度がスタートして、中立な眼差しで有罪・無罪の見極めをしなければならない場合があるかと思うと、正直に言えば憂鬱です。
2007-09-21 12:32 | 覆面行政書士ミル・マスカラス | URL   [ 編集 ]

とても重い 

イワモッチさんの真情がブログから伝わってきます。

大きすぎる悲しみのなか、
世界は昨日と変わらず一日がはじまる・・・
なぜ うちの家族なのか。
胸をうつ言葉です。

先日、従業員さんが交通事故に遭いました。
バイクが後方から自家用車に追突されたのです。
幸いけがは軽くてすみましたが、相手の人が現場から逃走した為
早朝の現場には7.8台のパトカーが集合し、緊急手配がひかれ
翌日の新聞には「ひき逃げ事件」として報道されました。

おまえ
止まっとけばなぁ......

「ちょっとした事故」が
「事件」になってしもうたんで......
一時間後に逮捕(逮捕です)された男性に
しみじみと諭す警察官の一言が胸にしみました。


2007-09-21 15:26 | サン | URL   [ 編集 ]

にったさんへ 

悲惨な事件が起こる度に、
明日は我が身だと思ってしまいます。
とても他人事とは思えないんですよね。。。

裁判の傍聴は判決ばかりサラサラと続いたり、
途中から見てもサッパリ意味が解らなかったり、なので
何回か足を運んだ方がいいと思いますよ^^
2007-09-21 19:32 | イワモッチ | URL   [ 編集 ]

オヤジさんへ 

飲酒追突事故のご両親に
女の子の赤ちゃんが生まれたと、さっきニュースでやってました。
”愛子ちゃん”という名前だそうですね。
元気に大きくなってほしいです。

裁判員制度、実感が湧きませんねぇ。
無作為で選ばれ、日当が出て、正当な理由がないと辞退出来ないそうで・・・
起訴されても無罪、が増えるでしょうか?
ドラマのように口が立つ、華のある弁護士が増えるかもしれませんね。
2007-09-21 19:42 | イワモッチ | URL   [ 編集 ]

資格マニアさんへ 

福岡の裁判所は、とても行きやすいと思います。
といっても、他の裁判所を知らないのですが^^

ときどき、女子高生の集団が
制服姿で傍聴してます。

3階がオススメです。
関係者入り口と傍聴席のドアを間違えないように気をつけてください。
すごく間違えやすいです!
私、危うく裁判中に被告人席に座りそうになりました。
2007-09-21 19:49 | イワモッチ | URL   [ 編集 ]

なむさんへ 

誤解を恐れずに言っちゃうと・・・
興味本位、大いに結構☆
だと、個人的に思ってます。
私がもし、被害者家族だったら、
”被害者だって責任がある”
と言う人たちに、
本当の事を知らないのに、勝手な事を言わないでほしいと思うはずです。
せめて裁判所に足を運んで、傍聴する。という行動を起こし、それからモノを言ってほしいと考えると思います。
興味がないと、わざわざ傍聴なんて行かないのでは。。

犯罪者になるキッカケ、傍聴してもなかなか解らないです。が、
解ろうとすることに意味があるのかもしれないですね!
2007-09-21 20:07 | イワモッチ | URL   [ 編集 ]

マグナムTKさんへ 

私が傍聴で得た教訓は、
『夜道の一人歩きは、とにかく気をつけろ!』
ということです。

記事で書いた事件もそうですが、
夜道で巻き込まれる事故、事件の多い事。。

マグナムさんも、夜のジョギングは気をつけてくださいね!
2007-09-21 20:11 | イワモッチ | URL   [ 編集 ]

覆面行政書士ミル・マスカラスさんへ 

入管法違反の裁判は、一度だけ傍聴したことがあります。
たしか、インドの方だったと思いますが、
通訳にインド料理店のマスターが来ていました。
被告の子どもは日本語しか話せず、奥さんはインドには帰れないと泣いていました。。。

いきなり裁判員に選ばれて、冷静に判断できるのか、本当に疑問です。
2007-09-21 20:19 | イワモッチ | URL   [ 編集 ]

サンさんへ 

従業員さん、大変でしたね。
怪我が軽くて、本当に良かったです。

自分が運転していて人身事故を起こしたら、
パニックに陥りそうです。
でも絶対に逃げたらダメですね。
福岡の飲酒追突事故の
県職員の男性も、逃げて水を飲んだりせず
海に飛び込んで子どもを助けていたら、
今頃本人も遺族も、気持ちの持ちようが違っていたと思います。
聞いた話では、この男性は普段とても評判の良い、好青年だったそうです。
2007-09-21 20:28 | イワモッチ | URL   [ 編集 ]

 

始めまして。
な~~~んて、初メールです。

私は学生時代に裁判所に行くというのが、なぜか、授業に組み込まれていて、よく傍聴しました
まだ感受性も強い年頃に・・・
最近は行くこともなく。。。抽選もしていません・・・

少し、辛いですかね。。。
そのうちにまた行こうとは思っています。
2007-09-26 18:46 | フランソワ | URL   [ 編集 ]

フランソワさんへ 

フランソワ先生♪
コメント下さってたんですね!!
気付くのが遅くなって、ゴメンナサイ<(_ _)>

授業で傍聴。羨ましいです。
感受性の強い時期に傍聴すると、
どんな感想を持つのでしょうか。。
授業の一環だから、やっぱり感想文を書かされたんでしょうね!
感想文を書くの、大嫌いな子どもでした~^^
2007-10-02 10:09 | イワモッチ | URL   [ 編集 ]

プロフィール

イワモッチ

Author:イワモッチ
福岡で離婚専門行政書士をしています☆
行政書士とはいっても、お客様のお話をじっくり聴くのが私のお仕事。。目指すは『書類も作れる離婚カウンセラー』です♪

事務所のホームページは、↓↓↓のリンク からどうぞ☆

FC2ブログランキング
ポチッと☆

FC2ブログランキング

メールフォーム
お気軽にどうぞ~♪

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
今日の天気♪

-天気予報コム- -FC2-