fc2ブログ

セクシャルマイノリティ②

おはようございます! 今日も福岡は暑くなりそうです。

『士業者のためのLGBTセミナー』
続きです☆

セクシャリティーは『体』 『心』 『対象』によって、分かれます。
 たとえば、

  体・・・男
  心・・・男     ⇒ゲイ
  対象・・・男 

  体・・・男
  心・・・女     ⇒トランスジェンダー
  対象・・・男or女


セクシャルマイノリティ(性的少数派)の方々が、みんなゲイやレズビアンとは限らないんですね。
私は知りませんでした。。。
もし私たちが相談を受けたら、
まず分類を知ることが大切ですね!

そして、禁忌語彙として、
レズ・ホモ・おかま・おなべ 等があります。
『レズ』→レズビアンorビアン
『ホモ』→ゲイorゲイボーイ
と言ったほうがいいそうです。
 
マイノリティの方は、とても人を見るので、
”この人は自分に偏見を持っている”と悟ったら
そこで依頼は中断です。
知識がないことで禁忌語彙を使ったりしないように
知っておくことがやはり大切ですよね。

セミナーの第2部は
  ○高齢LGBTと士業業務

同性パートナーと暮らす高齢のLGBTの方は
医療や相続などの問題を抱えています。
たとえば、
手術の同意権や病状の説明権は、法律上の家族に優先権があります。
一緒に暮らすパートナーでも、法律上の家族じゃないと
緊急の手術に同意できないんですね。

そこで、私たち行政書士が
後見人制度や遺言書や養子縁組など
様々な法的手続きをサポートするわけです。

日本にはゲイの方だけで500万人いるそうです。
(どうやって調べたのでしょうか?)
LGBT全体の数字は倍以上ではないでしょうか?
レインボーサポートネットの活躍が期待されますね!
私たちもこれから
この分野のご相談が増えるかもしれません。

そして、レジュメにはなかった
第3部がありました。

それが私にはとても衝撃的だったので
次回へ続く。にさせて頂きます^^

レインボーサポートネットのHP
 ↓ ↓ ↓
http://rainbow-support.net/
スポンサーサイト



2007-09-26(Wed)
 

セクシャルマイノリティ①

こんにちは!

連休初日、みなさん楽しんでますか?!
私は・・・聞かないで下さい♪

さて
先日、私が所属する任意の勉強会主催の
セミナーに出席しました。

テーマは
『士業者のためのLGBTセミナー』

LGBTってご存知ですか?

L・・・レズビアン(女性同性愛者)
G・・・ゲイ(男性同性愛者)
B・・・バイセクシュアル(両性愛者)
T・・・トランスジェンダー(性別越境者)

つまり、セクシャルマイノリティ(性的少数派)の方たちのことです。

勉強会のメンバーでもある4人の行政書士が
レインボーサポートネットを立ち上げたのです。

最初にメンバーの方からその話を聞いたとき
すご~く感動しました☆

きっと困っている人はたくさんいるはず。
業務が広い行政書士ならではの、
素晴らしい着眼点!!

マスコミの取材もたくさんきているそうです。
セミナーにも、新聞社が2社も取材にきていました。

セミナーの感想は・・
とにかく出席して良かった♪
目からウロコがポロリです^^

是非内容をご紹介したいのですが、
長くなりそうなので、次回へ続く。。ということで☆

レインボーサポートネットのHPも見てみてくださいね!
 ↓ ↓ ↓
http://rainbow-support.net/

講義をしてくれた、レインボーのメンバーさんに感謝です^^

2007-09-22(Sat)
 

裁判を傍聴するということ

おはようございます!

前々から
『傍聴マニア』です!
と公言してきた私ですが、
私が裁判を傍聴をするようになったきっかけと
何故傍聴を続けているか、についてお話しようと思います。

だいぶ前のことです。
東京で脚本の勉強をしている友達が、
勉強のために裁判を見てきたと話してくれました。

路上で喧嘩をしていた男女の仲裁に入った通りすがりの男性を、男が殴り、倒れた男性が頭を打って亡くなった事件だったそうです。

最初は脚本の勉強ということで、
生の裁判がどんなものか見たかっただけの友達が、
裁判の間中、涙が止まらなかったそうです。

残された被害者家族の深い悲しみ、
勢いで殴った一発で、人生が変わってしまった加害者。
自分との喧嘩のせいで、愛する人を殺人者にしてしまった女性。
この女性と加害者は、その後結婚したそうです。

興奮して裁判の模様を話しながら、
涙を流す友達を見て、
私も裁判を傍聴しなければと思いました。

福岡に引っ越してきて、
たまたま裁判所の前のビルで働きだしてから
ちょっとした空き時間をみつけては、
裁判を傍聴するようになりました。

多いのは覚せい剤、傷害、詐欺など。
目の前で手錠をかけられ、縄で繋がれる被告人を見て、
絶対に傍聴席より向こう側には行かないようにしよう。
と強く思いました。

ある日、一つの裁判が終わり、
そのまま席に座っていたら
法定内の空気がガラリと変わるのを感じました。
職員の人に誘導され、
被害者家族らしき方々が傍聴席の一番前に座ったのです。

裁判が始まりしばらくして
やっとこれが、3人の女性が殺された有名な事件だと判りました。

ニュースや新聞で知ってはいたけど
裁判で明らかにされる事実は、そんなものではありません。

たまたま夜道を歩いていただけの被害者。
なぜ、どうして、殺されなくてはいけなかったのか。
犯人に襲われる1秒前まで、自分の運命など知る由もなく
いつものように明日はやってくると、
何の疑いもなく信じていたはずです。

私が被害者家族だったら
「どうしてうちの家族が殺されたのか。どうしてうちの家族なのか。
どうして、他の人じゃなくうちの家族なのか」
・・・全てを知りたい、知らなくては、と思うはずです。

以前、別の事件のニュースで、
やはり被害者家族がそう答えているのを見たことがありました。
その時は、『どうして』にこだわる気持ちがよく理解できませんでしたが
裁判を傍聴して、痛いほど解りました。

裁判を傍聴することは
加害者、被害者、そしてその家族の人生に深く介入するということです。
ただ裁判を眺める、ということでは決してありません。

だって
なぜ殺されたのが私じゃなかったのか。
なぜ私じゃなくて、彼女でなくてはいけなかったのか。
と考えずにはいられないからです。

そして、もし私が被害者家族だったら、
事件の真実をたくさんの人に知って欲しい。
マスコミからの情報だけで、自分の家族を語ってほしくない。
と、強く願うと思います。

自分の大事な家族が殺された。
でも、世の中は何も変わってない。
嘆き悲しんでいるのは自分達だけ。
みんな、いつも通り朝起きて歯を磨いて夜になったら電気を消して眠りにつく。
そんなことが、実は息をするのも辛いほど堪えるのではないか。
そんな気がするのです。
無関心は時に、人をナイフのように切り裂きます。

もちろん、家族のプライバシーを晒されたくない
と考える方もいらっしゃると思います。
もっと臨機応変にできないかな、とか
裁判員制度もいまいち解らないな、とか
色々ありますが。

私の子どもが中学生くらいになったら、
裁判に連れて行こうと思っています。
法を犯したらどうなるのか。
私の足りない頭で説明するより、ずっと想像力を働かせてくれることでしょう。






2007-09-20(Thu)
 

厳しい残暑に読書

おはようございます!


一昨日、このブログの背景のような
綺麗な夕焼けを見ました。


でも
写真を撮ったら

20070916183447.jpg
・・・こんな感じ

綺麗な赤紫が全く出てないですね。


さて
みなさん、連休はどう過ごされましたか?!

「そんなの関係ねぇ!」
という方も多いでしょうね。
私もです。
全く、オッパッピーな連休です。


土曜日は、久し振りに図書館へ行きました。
実は私、こう見えて、
小・中学校時代は図書館貸出率、校内No.1だった程
図書館好きなんです。
高校のときは、一度も足を踏み入れませんでしたが。


今回、
『ドメスティック・バイオレンス 女性150人の証言』
という本を借りました。

それはそれはそれはそれは
想像を絶する、凄まじい暴力の
生々しい証言が溢れていました。

驚くのは、
ほんの少し前まで、
警察も行政も、DVを夫婦喧嘩のちょっとした延長
としか見てくれなかったことです。

今では、DVは犯罪という
認識が浸透してきているとは思いますが、
もっと被害者が救済される法律なり制度が
確立されていくべきだと思います。

この本は、被害女性の証言をまとめていましたが、
男性だってDVを受けている人が
大勢いるんですから。


また連休がやってきますね。
なにも月曜ばかり振替休日にしなくても、
金曜でもいいじゃない!
と思う、イワモッチでした。





2007-09-17(Mon)
 

博多公証役場

おはようございます!

アンジェリーナ・ジョリーのCMを見て、
あの完璧な片眉上げに感動した、イワモッチです☆


突然ですが
博多公証役場が、お引越しをするそうです。

博多駅から徒歩3分。

便利になりますね♪

以前はキャナルシティの近くだったので、
博多公証役場の帰りに、キャナルで遊んで帰る先生も多かったと思われますが、
(多かったですよね??)
やっぱり駅から近いに超したことはありませんものね^^


ところで
以前、公証人先生と飲みに行ったとき
引越しの挨拶状を出すのに、
士業の事務所の住所を打ち込んでいると仰っていました。

行政書士事務所はいいんだけど・・・
税理士事務所がめちゃめちゃ多くて、
夜中までかかって大変だったとのこと。

税理士って、資格取得が大変なのに
開業しても競争が激しくて、大変なんですね。

って、それはどんな資格で開業しても
同じことだったぁぁ!!


それにしても
公証人先生自ら、
そんな事務仕事をしていることに驚きました。

普通、事務の人がやりますよね?!

でも、まめで気さくな先生ですから、
なんだか納得してしまいます。

頂くメールも、いつも背景がきれいだし
キティちゃんの絵が添付されていたり
遊び心のある方です。

検事時代は
車のドアはおろか
エレベーターのボタンも押さなかったそうですが!


もうずいぶん先生とお会いしてないなぁ~と
ぼんやり考え、
・・・・それって、もっと仕事して
公正証書を作りに行かなきゃ!!
ってことだわ・・・・・
と気付くのんきな私。。。

先生、お引越しの挨拶状、届きましたよ^^/





2007-09-14(Fri)
 

ヴィクトリー!!

こんにちは!


突然ですが・・・・


とうとう入隊してしまいました。


そう、ビリーです。


入隊とは言っても、ためしに友達にDVDを借りてみただけですが^^


今、初ビリーってきたとこです☆


噂には聞いていましたが、すごくハード!
しかし、
実は、意外とストイックな性格で
きっと暫くは必死でビリー隊長についていくと思います。

飽きる前に、腹筋が割れたらいいな♪


2007-09-11(Tue)
 

行政書士試験監督員、募集

こんばんは! 今、燃えるゴミを出してきたイワモッチです☆

なんとこちらは
ゴミの収集車が深夜に来るんです!

懐中電灯で、しっかりゴミの分別もチェックされています。
いつもご苦労様です!!


ところで
先日、県の会報に
『行政書士試験監督員及び本部要員の募集』
が同封されていました。

いよいよ試験なんだな~と実感です。。

受験される方、頑張ってくださいね☆
陰ながら応援してますよ!!

前日の10日に説明会。
11日の拘束時間は
9時~17時、だそうです。

驚いたのは、
宿泊費が出ること!!
確かに泊まりじゃないと、厳しい方も多いのかもしれません。

(夕食代は認められておりませんのでご注意下さい)
なんて、わざわざ書いてあるところが
面白い^^

もし夕食代が出たら、いくらだったのか
妙に気になったイワモッチでした~☆
2007-09-07(Fri)
 

リンク多用してみました

こんにちは!

実は一昨日から子どもが熱を出してまして。
今日は2人でまったり過ごしてます。

子どもは扁桃腺持ちなので、
よく高熱を出します。
熱が出ると、
普段の奥二重の目が、クリクリの二重になるので
ちょっといい感じです♪

私ってば最近まで、
扁桃腺は「のどち○こ」のことだと思っていました。
あそこが腫れると、細菌がたくさんくっついて
高熱が出るんだとばかり・・・・

しかし!!
扁桃腺はしゃれになりません。
お友達のなむさんも、点滴中だそうです。
どうぞお大事にされてくださいね。


昨日は県の研修会があったのですが、
そんな訳で已む無く欠席しました。
今回の研修会は、
以前、公正証書遺言の講師もされた公証人先生による
『電子定款認証』と『年金分割制度』についてでした。

特に『年金分割制度』は、私の仕事に深く関わってきます。
あぁ・・・・無念(T_T)/~~~

いわもとあきこ先生と一緒に行く約束してたのにな。
先生、キャンセルしちゃってゴメンね!

小さな子どもがいる女性行政書士にとって、
子どもの病気は一番困りますね。
しかし、頑張りましょう!!
ね!もいっちさん

さて、
研修会には行けずとも
勉強になる記事を発信してくださる
頼もしい先輩がいらっしゃいます!
中村先生の行政書士のお仕事シリーズ⑦です♪

今回も新人さん必見☆
中村先生、ありがとうございます!



2007-09-06(Thu)
 

鍵は持って出掛けるべし

おはようございます!

またまた背景を変えてしまいました☆
どうも使い勝手が良くなかったもので・・・
今回は、大好きな秋の空♪
またしばらくお付き合いくださいね^^


ところで
話は遡りますが、
先週の土曜日のことです。。。

朝9:30、ちょこっと近所に用事があり、
手ぶらで外出しました。
ほんの10分のつもりが
何だかんだで1時間になり
急いで帰宅すると・・・・

両親、お出掛け。
・・・・締め出されました。
所持品はポケットにあった、車の鍵のみです。

実はその日
13時に新規のお客様が来所予定。
それも、
私なんか地名を言われても、
そこが何処にあるのか知らないくらい遠方から
わざわざいらして下さるってのに・・・

とにかく必死に
両親が行きそうなスーパーやショッピングモールを走り回り
両親の携帯番号を知っていそうな人を訪ねるも
留守。。。

家の周りをグルグル回って
ハシゴを持ち出し2階のベランダに架けてみるも
全く届かず。。。

時間は12時を過ぎ、
追い詰められた私は、
かろうじて開いていた
2階の窓によじ登りました。

そりゃもう、私のとっては命がけ。
足を滑らせたら何本骨折??と
泣きそうになりながら無事着地したときは

「ヨッシャーーー!!」


天に向かってガッツポーズ☆

直後に両親帰宅。

「なんだ、このハシゴは!早く片付けんか!!」
と父に怒られ
「あっら~やっぱり鍵持ってなかった?
私たちのせいじゃないもんね~☆あはは^^」
と母に笑われ
どっと疲れた一日でした。

いまだに背中の筋肉が痛いです。。。
2007-09-04(Tue)
 

同期の会☆

こんにちは!  すっかり夏風邪も回復し、元気バリバリのイワモッチです☆


実は先日、
『第1回 同期の会』を開催いたしました♪

メンバーは
福岡行政書士界の妖精こと~岩本 明子先生→『aki@blog』
元ドラマーの好青年~土取先生→『自営業開業日記』
一番最初にお会いした同期の先生~吉村先生
実は既に司法書士として活躍されている~鍛冶先生


みなさん、
さすが独りで独立開業しよう、などと企む面々は
お酒が入ると面白い^^

何故かとっくに過ぎた私の誕生日に乾杯、から始まり
鍛冶先生の「結局最後は”人間力”に限る!」
という、ためになる話で締めくくった今回。

でも本当は
みなさん、まだまだ話し足りなかったんじゃないですか~!

大丈夫!!
第2回も開催しますから♪

福岡近郊の自称「自分も同期でっす☆」の士業の方!
交流を深めましょ!
きっとお仕事にも役に立つはず。
メールフォームから、メールを待ってます^^


ところで
2軒目で飲んだ「美肌カクテル」
気のせいか、翌日お肌ツルツルでした♪

今回も貫禄があるだとかベテランみたいだとか
長老だとか、散々言われ放題でしたから、
今後は美肌に励み、新人らしいフレッシュさをアピールしていきたいと思います☆

お客様にも
離婚したって頑張れば、生き生き輝けるんだ!
未来は明るい!
と、感じて元気になってもらえるような、
そんな存在になりたいです。
2007-09-01(Sat)
 
プロフィール

イワモッチ

Author:イワモッチ
福岡で離婚専門行政書士をしています☆
行政書士とはいっても、お客様のお話をじっくり聴くのが私のお仕事。。目指すは『書類も作れる離婚カウンセラー』です♪

事務所のホームページは、↓↓↓のリンク からどうぞ☆

FC2ブログランキング
ポチッと☆

FC2ブログランキング

メールフォーム
お気軽にどうぞ~♪

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
カレンダー
08 | 2007/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
今日の天気♪

-天気予報コム- -FC2-